スペインアンティークタイル。
1800年代後半〜約1900年頃。
陶磁器製タイル。
タイルの歴史は古く、今日のような施釉タイルに近い形のものは、なんと紀元前18世紀ごろのメソポタミアのピラミッドに使われていたよう。
装飾建物としてのタイルも、紀元前数世紀ごろの遺跡からたくさん出土しています。
一般的なタイルの起源としては、9世紀頃イスラム世界に開花した建築装飾としての施釉タイルが始まりとされ、イスラム建築を代表するモスクのように、建物の外壁、内壁、床面を彩色タイルで埋めつくすスタイルが中近東の寺院を中心に盛んに用いられるようになりました。
その後、スペインのアルハンブラ宮殿を通じてヨーロッパ世界に広がっていく。
スペインからイタリアにもたらされた製陶技術は、ルネッサンス期の芸術復興の気運にのって盛り上がりを見せ、その後オランダ、イギリスなどでも独自の発展を遂げる。
そして19世紀後半になって初めて、規格寸法タイルとして工場生産されるようになり
最初は、教会や国会議事堂など限られた建物のデコラティブ建材として使われる程度でしたが、1870年代から1900年頃には家庭の床や暖炉縁辺を飾るオーナメント等にも使われるようになりました。
年月を重ねて華やか過ぎず、程よいトーンとなった女性らしいカラー。
レースのようなラインで囲み、敷き詰めた空間をお気に入りの場所にしてくれる。
SIZE
H:2cm
W:20cm
D:20cm
〈配送について〉
らくらく家財宅急便【Sランク】
単位:円(税別)
地域 |
沖縄 |
道東
道北 |
|
青森 |
|
福島
茨城
栃木 |
送料 |
3,200 |
2,600 |
2,500 |
2,300 |
2,200 |
2,100 |
地域 |
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川 |
山梨
長野
新潟
冨山
静岡 |
長崎
熊本
宮崎
鹿児島 |
|
愛知
石川
福井
岐阜
三重 |
滋賀
京都
奈良
大阪
和歌山
兵庫 |
岡山
広島
鳥取
島根
山口 |
香川
徳島
愛媛
高知 |
福岡
佐賀
大分 |
|
送料 |
2,000 |
1,800 |
※別途、運送保険がかかります。(商品代1万円につき20円)
らくらく家財宅急便についての詳細は下記URLにてご確認ください。
http://www.008008.jp/transport/kazai/
■家具到着時について
+基本的にドライバー2人での配達になります。配達前にドライバーからご連絡を致します。
+開梱・設置・梱包資材の持ち帰りまで致します。 照明器具の場合、配線のサービスは行なっておりません。
+開梱時、破損が無いかお客様でご確認をお願い致します。後日の申告は保険対象外になりますのでご注意下さい。
+日時指定も可能です。(一部地域を除く)
※尚、沖縄や離島、一部地域におきまして配達不可能な場合もございますので ご購入前に必ずお問い合わせください。